布蘭達試著翻譯,但是我對某些專有名詞不熟悉,深怕會誤導各位,僅針對部分翻譯,請大家見諒!


還好有示範圖片,這樣就不會愧對大家了!



*インテリア特別号*     
 <カーテンの作り方 写真付き詳細>
窗簾的作法附有詳細相片說明  
  襯、2倍ヒダ、2山

 實際以量尺測量窗戶寬1m、窗戶高1.8m為例示範,示範的相片請看右側欄位。
   
1間(2m)寬的窗、
   作兩側拉開式的窗簾(兩片做法相同)。

 *使用布料
    1m窗簾布  用量4.3m (兩片需要 8.6m)
             1.5m窗簾布(兩片需要 6.45m)


<窗簾の作法PDF檔案>
説明書(38KB)
<窗簾の作法・説明書>

<點選相片可以看見放大圖>

・布地を裁ちましょう。


 [公式] 断切り丈= 出来上り丈 + 35cm
 {例} 180cm+35cm=215cm を 2枚
 (切り口は、耳に対して直角に。平行四辺形にならないように注意!)
・切った布を横に縫い合わせ、巾つなぎをしましょう。


・布の裏側、上部1cm將襯固定。
・向内(布の裏側)折2次將襯包起來。
・在襯的下側車縫起來。
・將兩側向內摺三折。
・兩側以縫紉機車縫起來。
・出来上がった横幅を端から端まで、総つなぎ巾(イ)を測ります。
 {例} 総つなぎ巾(イ)=192cm
・ヒダ山数(ウ)を公式で計算します。
 [公式] ヒダ山数(ウ)=出来上がり巾(ア)÷12.5+1(小数点以下切り上げ)
 {例}100cm÷12.5+1=9  ヒダ山数()=9個
・1個のヒダ山使用分(エ)の長さを計算します。  
 (出来上がり巾は、両端の山から山の長さで、両耳は含まれません)
 [公式] 全ヒダ山使用分(オ)=総つなぎ巾(イ)-両耳分-出来上がり巾(ア)
 {例}192cm(イ)-6cm(耳の長さは各3cm)-100cm(ア)=86cm(オ)
 [公式] 1個のヒダ山使用分(エ)=全ヒダ山使用分(オ)÷ヒダ山数(ウ)
 {例}86cm(オ)÷9個(ウ)= 約 9.6cm(エ)
・ヒダ間の長さ(カ)を計算します。
 [公式] ヒダ間の個数=ヒダ山数(ウ)-1
 [公式] ヒダ間の長さ(カ)=出来上り巾(ア)÷ヒダ間の個数
 {例}100cm÷(9-1)=12.5cm(カ)
・芯の部分に印をつけ、ヒダ山部分を作ります。
・ヒダ山部分をつまんで芯の部分の根元を縫い、大きなヒダを作ります。
(フックの入るところです。しっかり縫いましょう)
(大摺子車起來的狀態)
・大摺子的中心點對車縫處製作2小摺子(大摺向中心摺出2小摺)。
・芯の下から3cmぐらいの所で、4,5針横に縫いヒダ山を固定します。
(端から根元まで完全に縫ってはいけません。後でフックが入りません。)

(表側可以看見2摺子車縫完成的部分)


・フックをつけてカーテンレールに仮に掛けて、すその位置に印をつけます。
・レールからはずして、裾位置+20cmの所で余分な生地を切り落とします。
・裾は裏側へ10cmの正三つ折に折り返し、裾の上部分を縫ってください。
 完成!
<點選相片可以看見放大圖>

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    花貓 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()